審査概要
- 今回審査していただくのは、公募作品点、ワークショップ作品???点、計???点です。
- 公募作品は、5つの年齢グループ別に審査し、各グループ???作品以上、合計???点を「優秀賞」作品として選出します。
- 優れた公募作品が多い場合、追加で「審査員賞」作品として選出します。
- さらに、創作かるた講座で完成した札を、各講座(学校)毎に審査し、最低1作品ずつ選出します。
- こうして選出された、最大???作品を、かるたとして印刷します。
公募・1次審査の結果
- 今回の応募は世界 ??ヶ国から????作品の応募がありました。
- 前回比では、??ヶ国、???作品増です。
- 国別では、???・???・???の順に多く、この??ヶ国で??%を占めます。
- 新規応募国(前回応募がなかった):(アジア)???(ヨーロッパ)???(アメリカ)???
- 応募がなかった地域:?????・???
- ????の応募作品を一次選考した結果、計???作品(??ヶ国の題材)が残りました。
- 1次選考にあたり、 これまでに受賞した題材作品は、原則として除外しました。
創作講座・1次審査の結果
- ????年から????年??月にかけ、英国の小学校???校、国内???で創作講座を開催しまいた。
- 完成した???作品を対象に一次選考した結果、???作品が残りました。
- 審査にあたり、「講座1」「講座2」「講座3」「講座4」「講座5」の???グループに分けました。
- 各グループ最低1作品を選出・印刷予定です。
審査の手順
- ①審査シート(WORD)を、ダウンロード してください。
- ②「部門別サイト」(上のメニューから)や「絵の一覧」をご覧ください。
- ③審査シートの「評価」欄に、審査結果(2・1・空欄)を記入(必ず半角)してください。
- 2:「入賞に値すると、強く思う」(作品数制限なし)
1:「入賞に値すると思う」(作品数制限なし)
空欄:1,2に該当しないと感じた作品の評価欄には何も記入しないでください。
審査資料
- 審査シート
- ウェブサイト
このページ上の年齢別バナーをクリックし、作品をご覧ください。
「絵」「読み句シート」に加え、関連するウェブサイト、Youtubeをご覧になれます。
- 絵の一覧(PDF)
提出方法
- 審査シート(WORD)の評価欄に入力後、事務局あて添付ファイルで送信してください。
- 期限:年 月 日頃。無理があればお知らせください。