お知らせします!
創作かるた賞の募集日程が、以下の通り変更されました。
●募集日程
・応募締切:2020年3月31日(火)必着
・結果発表:2020年5月上旬(予定)
・表彰式/記念かるた大会:2020年6月(予定)
また、募集時期が2020にまたがるため、名称も「創作かるた賞2019-20」と
なりました。これに準じて、応募用紙の名称も変更していますが、もちろん
以前の用紙でも受け付けます。
東京オリンピック開催が、いよいよ来年となりました。参加する206の国・地域について
学び、その魅力をぜひ絵と、読み句で表現してください。ご応募をお待ちしています。

昨年10月スリランカの小学生と一緒に、日本とスリランカを題材としたかるたを創りました。
活動報告書が完成しましたので、ご覧ください。
「創作かるた賞2018」受賞作品を基にした、「グローバルかるた2018」が完成しました。
これは、世界21ヶ国の文化・自然を題材とした、読札・絵札各30枚の、日英2ヶ
国語かるたです。国際コンテストやワークショップを通じ、2018年に創作された
847作品から30作品を選出し、印刷したものです。参加者は世界27ヶ国の幼児から
大人まで800名を越えます。
力作をご覧ください。


Chhath Puja Festival in India
チャットプジャ祭

Statue of Liberty in United States of America
自由の女神像

Banff's Louis Lake in Canada
バンフ・ルイーズ湖

The Estonian Song Festival in Estonia
エストニア合唱祭

Mehndi painting in India
メヘンディ・ペインティング

Traditional House of Toraja in Indonesia
トラジャ族伝統家屋

Yalda Eve in Islamic Republic of Iran
ヤルダナイト:行事

A scene of Muscat in Oman
マスカットの風景

Tea Pluckers in Sri Lanka
茶摘み

Golden Gate Bridge in United States of America
ゴールデン・ゲート・ブリッジ

Sushi Turn Around in Japan
回転ずし

Traditional Slovakian Dress in Slovakia
伝統衣装

Perahera Festival at temple in Sri Lanka
ペラヘラ祭り:仏歯寺前

Anne of Green Gables in Canada
赤毛のアン

Shwedagon Pagoda in Myanmar
シュエダゴン仏塔

Norwegian Vikings in Norway
バイキング

Hora Dance in Romania
伝統舞踊

Temple of Dawn in Thailand
ワット・アルン寺院

Wau Kites in Malaysia
ワウ(凧)

Stilt Fishing in Sri Lanka
ストルト釣法

String Figure in Nauru
あやとり

Underwater Post Office in Vanuatu
水中郵便局

Foot Volleyball in Lao People's Democratic Republic
フットバレ―ボール

'Vatrushka' pie in Russian Federation
ヴァトルーシュカ:パイ

'Valenki' boots in Russian Federation
バレンキ:ブーツ

Fr?d?ric Chopin in Poland
フレデリック・ショパン

Wawel Royal Castle in Poland
ヴァヴェル城

Portrait Bench of Dover in Great Britain
ポートレイトベンチ:公共アート

Mask Making in Sri Lanka
仮面づくり

Kandyan Dance in Sri Lanka
キャンディアンダンス
昨日2月10日かるた文化祭を阿佐ヶ谷で開催しました。

文化祭の目的の一つは、国内外で創作されたかるたの展示です。会場の壁側に、
「創作かるた賞2018」受賞作品原画や、専修大学付属高校生作「世界200ヶ国かるた」
を展示しました。


イベントの前半では、「創作かるた賞2018」受賞作品30点を紹介した後、
表彰式を開催。日本・カナダ・香港から来場した受賞者に、表彰状と賞品のかるた
「Global Karuta 2018」をプレゼントしました。

また、5名のスリランカ受賞者に代わり、
在日スリランカ大使館公使の方に表彰状と賞品を受け取っていただきました。

後半は、かるた取り。「Global Karuta 2018」を使って、カナダ・スリランカ・香港の
親子対決。1枚取るたびに選手交代で、2ゲーム実施したところ、スリランカチームが
優勝しました。

もう1試合は、来場していた日本人の子供達とペアを組んで実施。Global Karuta
は日英2ヶ国語なので、日本語と英語を交互に読んで実施。まず日本語を
読み、日本人の子どもがプレー。そして次は英語を読み、外国人の子どもたちが
プレーという具合です。かるたを囲んで、日本人と外国人の子どもが一緒に
かるたをすることで、ささやかながら、国際交流の場になっていました。

その他、空き時間に、貝覆いや、折り紙、豆まき等、日本文化を体験できるように
しました。


最後の豆まきは、大人も子供も走り回って楽しく終わることが
できました。(豆を使うと掃除が大変なので、ボールを使用)

今回の文化祭は、杉並区の広報番組「すぎなみスタイル」の取材を受けました。
カラフルなつなぎを着た芸人さん3名が参加され、かるた取りやイベントに
参加され、盛り上げてくださいました。当日の模様は以下の予定でご覧になれる
そうです。YouTube杉並区公式チャンネルで3月3日(日)から見ることが
できるそうです。
https://www.youtube.com/channel/UCei-ZSeT_qlXePnjlxgFoIA
この度は創作かるた2018賞に多数ご応募いただき、誠にありがとうございます。世界27ヶ国から629点の作品が寄せられました。
■創作かるた賞2018について
創作かるた賞2018とは、「日本と世界の魅力を伝える」をテーマとした、創作かるたコンテストです。
年代別に「7歳以下」「8~11歳」「12~15歳」「16~19歳」「20歳以上」の5部門に分けて募集。
応募者は、国・題材を自由に選び、「絵」「読句」(英語・日本語)で表現した作品を提出します。
■結果
計20作品が選出されました。当初15作品選出の予定でしたが、優れた作品が多く、5点追加されました。
■賞品
受賞者には、受賞作品を印刷した「Global Karuta 2018」1箱が、表彰式で授与されます。
■表彰式
日程:2019年2月10日(日)午後1時~
会場:細田工務店リボン館(東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-35-21)
交通:JR中央・総武線「阿佐ヶ谷駅」南口すぐ
備考:表彰式は「かるた文化祭2019」の一イベントとして実施されます。
■受賞作品の展示・発表
・「かるた文化祭2019」で原画展を開催します。
・表彰式開催後、ホームページにて、公開します。
「創作かるた賞2018」事務局

前のニュースでお知らせした、ゴール市の小学生が創った「スリランカかるた」の絵札を一部ご紹介します。
題材は以下の通りです。
Adame’s Peak
Junglefowl
Galle Bell Tower
Stilt Fisherman
Ambalangoda Mask
Sigiriya Rock
Dambulla cave temple
The Ruwanwelisaya Stupa
Kandyan dance
Perahera Festival

今年の10月スリランカ南部ゴール市にあるSacred Heart Convent小学校
の招待を受け、5年生の子どもたちにかるたを紹介する機会を得ました。
日本とスリランカを題材とした、オリジナル英語版のかるたを完成させ
た後、その札を使ってかるた取りを体験してもらいました。子どもたち
だけでなく先生方や卒業生のサポーターも笑顔いっぱいで、皆さんに
楽しんでもらえました。
活動を終えてすぐに、他の学校からの招待を受け、また地元紙でも
以下の通り報道されました。かるたが両国の相互理解を促す
新しい教育ツールとなりうると、確信した次第です。


7月14日(土)午後、東京都杉並区の西荻窪で、第2回ポーランドかるた創作講座が開催されました。主催はKaruta 2020プロジェクトメンバーの、すぎなみKarutaプロジェクト。杉並区民を中心に10名で、創作に取り組みました。最初に、ポーランド出身の留学生ユリア・プラスナーさんからプレゼンを聞いた後、一人一つの題材を選び、読み句と絵を完成。最後にミニかるた大会を開催しました。
こちらが完成した札です。
創作かるた賞2017受賞作品をもとに完成した「Global Karuta 2017」です。

Egyptian Culture in Egypt
エジプト文化

African Elephant in Kenya
アフリカ象

Hula Dance in United States of America
ハワイ民族舞踊

Times Square in United States of America
タイムズスクエア交差点

The Great Wall of China in People's Republic of China
万里の長城

Peacock Bird in India
クジャク

Taj Mahal in India
タージマハール

Balinese Dance in Indonesia
バリ舞踊

Bird of Paradise in Indonesia
極楽鳥

Lantern Floating Ceremony in Japan
とうろう流し

'Koryushka' Fish Dish in Russian Federation
ロシアの魚料理

Russian Dolls in Russian Federation
ロシア人形

'Shuba' Coat in Russian Federation
毛皮コート

The Trans-Siberian Railway in Russian Federation
シベリア鉄道

Deepavali Festival in Singapore
ディーワーリー祭

Merlion Statue in Singapore
マーライオン像

S.E.A Aquarium in Singapore
シー水族館

Sea Turtles in Sri Lanka
ウミガメ

Sinharaja Rain Forest in Sri Lanka
シンハラ熱帯雨林

Scottish Kilt in Great Britain
スコットランド・キルト

Carnival of Venice in Italy
ヴェネツィア・カーニバル

Windmill in Netherlands
風車